風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
June 9, 2011
第6回風景デザインワークショップのご案内【行事/高尾】

風景デザイン研究会(樋口が幹事長、高尾が事務局長)では、今年度も下記のとおり
風景デザインワークショップ開催しますので、会員の皆様にご案内申し上げます。
今年度のWSでは、「地域で暮らす、地域が生きる」ということを大きなテーマとして、
特に九州の農山漁村を対象として、地域が直面している課題、
そのなかで地域において景観を考えることの意義、景観の価値をどのように評価し共有するのか、
その中でデザインのできること、等について、議論したいと考えております。
そこで、初日のシンポジウムでは、今年3月に東京大学景観研究室教授を退官された
内藤廣氏(建築家/内藤廣建築設計事務所)に「風景をこえて」と題して基調講演をいただき、
さらに内藤氏と会場の皆様との討論を鮎川透氏がコーディネートする座談会を開催します。
二日目の連続討論会では、「日本の原風景を継承していくために-文化的景観を題材に-」
と題して、3つの地区を事例として、行政担当者や専門家等の関係者とともに
より具体的な議論を行ないたいと思っています。
なお、今年はあじびホールに会場を変更しております。
会場の都合上、収容人数を超えた時点で締め切りとさせていただきます。
——————————————————————————
【シンポジウム】「風景をこえて」
日 時|6月10日(金)13:00~16:30
場 所|あじびホール
参加者|120名 ※申込不要・参加費無料・先着順(12時受付開始)
1.開会(13:00~13:10)
2.基調講演(13:10~14:10)
タイトル:「風景をこえて」
講演者:内藤廣氏(建築家/内藤廣建築設計事務所)
2.座談会(14:30-16:30)
パネリスト:内藤廣氏(前掲)
コーディネータ:鮎川透氏(建築家/環・設計工房)
※終了後、17時過ぎより懇親会を予定しております。
【連続討論会】「日本の原風景を継承していくために-文化的景観を題材に-」
日 時|6月11日(土)10:00~16:30
場 所|あじびホール
参加者|120名 ※申込不要・参加費無料・先着順(9時半受付開始)
1.趣旨説明(10:00~10:15)
2.セッション1(10:15~12:00)
テーマ:「文化的景観」はどのように評価されるべきか-歴史学の観点から-
事例:田染荘小崎の農村景観
パネリスト:飯沼賢司氏〔別府大学教授〕
岩男真吾氏〔豊後高田市教育委員会〕
コーディネータ:小林一郎氏〔熊本大学教授〕
3.セッション2(13:15~14:45)
テーマ:地域にとって「文化的景観」とはなにか-地域づくりの観点から-
事例:五島市久賀島の文化的景観
パネリスト:松崎義治氏〔五島市文化推進室〕
高尾忠志氏〔九州大学特任助教〕
コーディネータ:田北雅裕氏〔九州大学講師〕
4.セッション3(15:00~16:30)
テーマ: 「文化的景観」のなかでの公共事業-土木デザインの観点から-
事例:平戸島の文化的景観
パネリスト:植野健治氏〔平戸市教育委員会〕
仲間浩一氏〔九州工業大学教授〕
コーディネータ:星野裕司氏〔熊本大学准教授〕
※お問い合せ
風景デザイン研究会事務局(九州大学樋口研究室内) tel.092-802-3435(担当:高尾)
風景デザイン研究会ホームページ http://www.fukei-design.com
——————————————————————————

May 19, 2011
甘夏狩【行事/石井】

はじめまして、今年樋口研に入りました石井です。
四月にこの研究室にやってきてはやくも一ヶ月半が過ぎ去ろうとしていますが、ぼちぼち雰囲気にも慣れはじめてきて、何とかがんばっております。
初ブログ更新です。
今日は毎年この時期の恒例イベント、「甘夏狩り」に行ってきました!
少し山を登ると見えてくるみかんの木の群れ。
予想以上にたくさんの実をつけている二本の甘夏。彼らには樋口先生の名札がかけられていました
さっそく木によじ登り、一つ一つはさみで収穫です

慣れた手付きで甘夏をもぎとる小川さん さすがです

負けじと平野くんもがんばります

甘夏の選定にも自然と力が入ります、真剣ですね

あれほどあったみかんでしたが一時間ほどで全て収穫されました

コンテナいっぱいの甘夏を前に物凄くいい笑顔です

とった直後の甘夏を木の上で頂きましたが、最高に美味しかったです!
来年も美味しい実をたくさんつけてくれたらいいですね。

April 28, 2011
プロジェクトゼミ【行事/小川】

新しい年度になり一ヶ月経過しようとしています。
そこで、研究室で関わっているプロジェクトを共有するためプロジェクトゼミを行いました。
少人数の研究室で複数のプロジェクトを進めるにはこのような連携が大変重要になります。

A3の両面にびっしりと書き込まれたプロジェクトの一つ一つについて、ときには模型を使いながら
現状と今後の予定について共有しました。
しっかりとプロジェクト内容を共有した後は、新歓パーティです。
新4年生が配属されてから1ヶ月が経過してようやく開催できました。
高尾さんを中心に皆で用意をします。



料亭さながらの手料理。たいへんおいしくいただきました。


新4年生はワイン係。自己紹介と同時に用意したワインの紹介をしてくれました。
途中、中心人物が包丁で指を切るというアクシデントに見舞われましたが、
研究室メンバーとゆっくりと語り合う有意義な会になったのではないでしょうか。
連携を深め今年度も樋口研は邁進していきます。

April 16, 2011
新4年生です!【行事/小川】

4月も半ばになり、まだあのブログが更新されていないことに気づかれたのではないでしょうか。
そうです。新4年生の紹介です。
配属されてから2週間近く経過してしまいました。。。すみません。。。
今年も例年通り2人の配属です。

平野 哲也君

石井 佳祐君
配属の次の日から瀬ノ下のスタディ用模型を作成してくれています。


早速、樋口研らしさを少し感じられたのではないでしょうか。
今年一年、院試や卒論と忙しいとは思いますが
研究室メンバーとして一緒にがんばって行きましょう!!

March 24, 2011
お世話になった皆様へ【行事/渡邉】

今年、樋口研からは、博士課程から佐藤直之、宮崎大、修士課程から荒巻祥大、牛房大輔、渡邉加奈が卒業をしました。4月からは、それぞれの場所で、社会人としての新たなスタートを踏み出します。
卒業後のそれぞれの進路は以下のとおりです。
佐藤直之:いきいき唐津株式会社
宮崎大:佐世保市役所
荒巻祥大:株式会社 いであ
牛房大輔:福岡市役所
渡邉加奈:国土交通省

在学中にお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
皆さんに育てていただいたおかげで、今の私たちがあります。皆さんに次に会うとき、「頑張っています」と胸を張って言えるように一所懸命に生きていきたいと思います。
いつかまたお会いできますように!
卒業生一同

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE