風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
September 1, 2016
北崎を考える会平成27年度総会【北崎/榎本】

4月23日は北崎を考える会の総会があり、九大景観研のメンバーも参加しました。
例年通りの総会の後に、ルーツ・アンド・パートナーズの佐藤さんをゲストスピーカーに、平成27年度に九大景観研が佐藤さんの協力を得て行った北崎の移住可能性に関する調査についての報告会が行われました。
 九大景観研は、平成26年から北崎のまちづくりに参加しており、この調査は北崎の定住人口を増やす取り組みの一環で行いました。
 北崎校区では少子高齢化、人口減少が課題になっており、小中学校の児童数も統廃合を検討するラインを切っています。今後、どのように地域の人口を維持するか、また、具体的にどのような人であれば北崎校区に入ってきてもらえるか、といったことを考えていかなければなりません。
 
 講演後には、短い時間ながら質疑応答が行われ、定住人口を増やすために具体的に地域はどんなことをすればいいか、必要な行政支援は何かなどの意見交換が行われました。
平成27年の10月から市街化調整区域の一部規制緩和が行われ、その大半が市街化調整区域に指定される北崎校区でも、空地に誰でも新築を建設したり、空き家を賃貸することが可能になっています。
http:/www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/45627/1/leaflet_green.pdf
 また、平成28年6月からは北崎校区では地域住民の合意のもとで、農林水産業や観光業など地域振興に寄与するレストランやカフェ、直売所などを建設することも可能になりました。これらの規制緩和は、地域の産業や国定公園の景観を守りつつも、少子高齢化に歯止めをかける新しい取り組みを始めるための行政の力強い支援であり、地域の中でもこうした制度を活かす取り組みを実施し、まずは一つ実現することが大事だと思います。
http:/www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/53930/1/shigaikachoseikuikinotochiriyoukiseikanwa.pdf

August 31, 2016
唐泊ドリームステーションの日常【北崎/鮫島】

こんにちは

修士2年の鮫島です。
今日は普段話す機会のない唐泊ドリームステーション(北崎のシェアハウス)についてお話しします。
今年の4月、わたくし鮫島とインドから来た九大の留学生、ジン、ハリットの三人で暮らしています。
はじめは三人ともとても不安でした。慣れない暮らしに言語の壁もあり、いったいどうなるのだろうという感じでした。

しかし、最初の週末で三人でお酒を飲んで話したことで、すぐに打ち解けました。
なんとなく気の合うメンバーが集まったことがわかり、2人とも安心した様子でした。
忙しい日常の合間に海に行ったり、北崎の福寿寺の和尚さん・ヒラナさんに釣りを習ったり、
僕の実家によんで手巻き寿司パーティーをしたこともありました。

基本的に平日はバイトや研究等でみんな帰りが遅く、あまり揃うことはないのですが、
それでも偶然揃った時には家のすぐ前の港まで散歩をして、近況を報告しあうことにしています。
みんなルーズな人間なので、喧嘩も未だにしたことがありません。
また、一階のオープンスペースは先ほど名前が出たヒラナさんのご尽力のおかげで、
地域シェアスペースとして生まれ変わりました。

冷蔵庫、電子レンジ、電気湯沸かし器、湯のみ器具一式、扇風機、、、充実した備えになっております。
上の写真のように地域の子供達やおばちゃんたちが放課後の勉強場や井戸端会議に使ってくれるようになりました。
この空間でインド人の2人も地域の人と会話することが増えたようで、とてもいいことだと思います。
また、昨年の住人、鍛治さん河津さんがヒラナさんの協力で作り上げた家庭菜園は今年も稼働しています。
と言っても僕は何もわからず、、、ヒラナさんがキュウリや西瓜、ナスなどを植えてくれました。
そこで採れたお野菜は、先ほどのシェアスペースに置いて地域の皆さんにお配りしています。
朝に置いて夕方帰ってくる頃には無くなっているという人気っぷりです。
色々な方の助けで生活できている僕らですが、まだお返しすることはほとんどできていません。
なので今度の11月の九大祭では、みんなで本場のインドカレーを作り、北崎のPRをしようと計画しています。
これからもよろしくお願いいたします。
August 31, 2016
北崎中学校と九大留学生が環境問題について考える【北崎/鮫島】

こんにちは

修士2年の鮫島です。
昨日は北崎中学校に九大の留学生コースの学生が
お邪魔して、一緒に環境問題について勉強しました。
参加したのはこの三人。左から中国のヨウさん、僕の同居人のインド人、ジンくん、ベトナムから来たミンくんです。
まずはこの三人にそれぞれ自分の国での環境問題について話題提供がなされました。

中国で「臭い川」と呼ばれていた川がどうやって再生して行ったのか、ベトナムで巨大企業が海を汚染した時に、
地域住民が断固反対の意思を表示した話、若干16歳の少年が海中を漂うゴミをキャッチする一大プロジェクトを立ち上げた話、、、。
どれもこれも面白く、中学生のみんなも食い入るように話を聞いていました。

僕個人的には、いつも一緒に暮らしているジンがあんなにプレゼンがうまかったことにとても新鮮な驚きを感じていました。
中学生にもバカうけでした。
その後、6つのグループに分かれ、それぞれのテーマごとに議論しました。
なぜこんな環境問題が起きるのか、私たちにできることは何か、みんな真剣に考えを巡らせていました。
九大生態研の清野聡子教授にもお越しいただいて、最後のまとめをしていただきました。
北崎の唐泊は福岡の中でも海流のとどまる場所であること、それゆえに海岸にゴミが漂着しやすいことが
データをもとに示されました。今日考えた環境問題が、自分たちの身近な場所で起こっている。この実感が
中学生にとっては大きなインパクトとなったと思います。
今後もこの環境問題をテーマにした北崎中学校と九大留学生の交流は続いていきます。
今度は9月に実際に海岸にゴミを拾いに行くことを予定しています。

お疲れ様でした!
August 1, 2016
輪越せ祭【北崎/鮫島】

こんにちは

修士2年の鮫島です。
7月31日は、北崎のお祭り「輪越せ祭」でした。
輪越せ祭とは、その名の通り神社の中に集まり、輪くぐりをするお祭りです。

写真中央に見えるくぐる輪は、朝早くから地域の人たちが集まり、手作業で作成していました。
今回このお祭りに合わせて、北崎の未来を創る会が主催で出店をだしました。
もともとこのお祭りは地域のお祭りとして、出店もたくさん出されるような活気のあるお祭りだったそうです。
しかし、人口が減るにつれてだんだんと一足が遠のき、ついに去年には「もうやめよう」ということになってしまいました。
そこで未来を創る会の代表でもある福寿寺の和尚さん・ヒラナさんの「地域の伝統行事が継承されていかないのは子どもたちにとって
酷な事だ」という思いで、また復活させようという事になりました。
お祭りの出店というと焼きそばや焼き鳥なども想像しますが、規則の関係等でNG、、、。という事で、元々のターゲットである子どもたちの
喜ぶような出店をだしました。メダカすくいやかき氷、冷やし西瓜・きゅうり、くじ引きなどなどです。
写真を見ていただければわかると思います。予想以上の大盛り上がりでした。
地域の中にこんなにも子供達がいたのかと驚くくらい集まっていました。
思い返してみれば自分が小さい頃も地域のお祭りは本当に楽しいものでした。
あまりお祭りの趣旨なんかは覚えていませんが、、、その記憶だけで地域に愛着が湧いてくるものです。
やはり、後々になって「あのお祭りはなくなった」と聞くと悲しい気持ちになります。
来年以降も継続的に開催して、もっと北崎のことを大事に思ってくれる子どもたちが増えていけばいいなと思います。
その子たちが一度北崎を出て行ったとしても、また戻ってきてくれてお祭を引き継いでくれるかもしれません。
ひいてはそれが北崎という町の存亡に関わる重要なこととなってくるのです。

未来を創る会のメンバーの皆さんも朝早くから夜遅くまでお疲れさまでした!
May 12, 2016
休憩所の看板づくり[北崎/大瀬]

こんにちは

修士1年の大瀬です。
5月8日(日)
北崎の夢を語る会「名物づくりチーム」のメンバーで
休憩所の看板づくりをしました。
近年、ドライブ、サイクリング、ランニングなどで
糸島半島に訪れる人が増えています。
しかし、同じ糸島半島にある北崎では、立ち寄る場所が少ないため
通過されることが多いのが現状です・・・
少しでも北崎に立ち寄って、北崎のことを知ってもらうために
北崎内の3カ所(小田、畑中、西浦)に休憩所を作りました。
今回はその看板を手作りで作成しました。
小学5年生のアオイくん。
名物づくりチームのメンバーである高橋さん、原田さんが先生となり、図工教室が開かれました!
最近の子供たちは図工の時間以外で、ものづくりをする機会が全然ないよね〜ということで
私も、ノコギリの使い方のコツやニスの塗り方を教わりました。

完成しました!
この看板があることで休憩所の存在に気が付いてもらえると思います。
北崎内外の方々に、北崎の休憩所で一休みしてもらい、
北崎のことや、地域のために活動している人がいるということを知ってもらえたら嬉しいです。
みなさんお疲れ様でした☆
ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE