風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
November 26, 2008
第10回懇談会【筑後川/筒井】

第10回くるめウス周辺環境整備懇談会が開催されました@くるめウス
前回の3月から久しぶりの開催です。
今年度から合川地区も少しずつ整備が始まることになりました。
これまで議論してきた内容の復習と、それを受けて筑後川河川事務所で事務局案を製作したのでその説明を行いました。
事務局案の説明では、市民からでた意見のどこが反映されて、どこが反映できていないのか、それはどうしてなのか、その他河川事務所側の提案がなされました。
模型を使いながら話を思い出してもらっています。とても丁寧に説明されていました。

事務局案(縮尺1/200の粘土模型)を説明をしています。市民の方に説明を聞いてもらい、これまでの議論や新たに検討が必要なこと、その他不明点を整理しました。

駐車場をつくる、つくらないといった議論がやや後戻りしましたが整備内容については合意できたようです。
いくつか河川事務所内で調整が必要な部分も出てきたので後日もう一度懇談会を開催し、それら課題について答える運びになります。
次回は12月内に開催予定です。

November 26, 2008
高千穂線調査【行事/牛房】

11月21日(金)、高千穂線調査に行ってきました。

僕の卒論のための調査です。
総勢8名、車4台での大調査です。
前の記事で筒井さんに大方説明してもらってますが、研究内容をちょっと。。。
本研究は宮崎県北部、高千穂町から日之影町を抜け、延岡市内を流れる五ヶ瀬川沿いを走る高千穂線を対象としています。
この路線は3年前の台風により、2つ鉄橋が流され、いたるところで道床がえぐられるなど
甚大な被害を受けました。現在は休止・廃止していて、本年末で全線が廃止になってしまいます。
かつての車窓風景は風光明媚なもので、トロッコ列車は非常に人気がありました。しかし、その車窓風景も廃止とともに見れなくなってしまいます。
じゃあ、この風景はなぜいい風景なの?山、川があるから?橋がかかっているから?それとも・・・?
そこを明らかにするのがこの研究の目的です。

なかなかいいところを走っていると思いませんか?
しかし、場所によっては草が生い茂っていて大変なことに・・・

さて、この調査結果を基にどのような方向で論文を書きますかね。
追加調査も必要になってきそうです。
もうそろそろ12月、だいぶ時間がなくなってきました;;頑張れ、自分!

羽野兄さん、カッコイイっす!

November 22, 2008
4年生の研究【研究室の日常/筒井】

11月18日(火)4年生の研究調査打合せ

研究室では牛房君(通称:うっしー)の研究調査の打合せが行われました。
調査間近とあって学校に泊り込みで資料をつくってくれました。
研究内容をざっくり説明すると…
高千穂線を対象としたシークエンス景観についての研究。
調査方法は高千穂駅から延岡駅に向かって対象範囲を設定して数チームにわかれて線路100mごとに三脚をすえていろんな方向の写真を撮る作業を延々と行っていくといったもの。
(後日うっしーからちゃんとした説明があると思います…)
電車が走らなくなってかなり時間が経過しています。
どんな風景が待っているのでしょうか?

M2吉岡さんと相談しながら方法を検討している様子。
調査時の様子については近々、本人から報告があることでしょう…。

November 6, 2008
土木計画学研究発表会11月1日~3日@和歌山大学【行事/筒井】

福岡でもそろそろ紅葉が始まりそうな今日この頃、和歌山大学で土木計画学研究発表会がありました。
参加者は樋口先生、高尾さん、渡邉、筒井の4名。先生は唐津で取り組んでいる木橋の市民参加のプロセスについての考察、高尾さんは現在海外研修中の榎本さんが研究している筑後川昇開橋の保全のプロセスについて代打で発表、M1は卒論からちょこっと進展した内容を発表しました。ちなみにM1は初の学会発表でした。直前までpptの修正に追われていました。
2日目はメンバーの発表などがなく、時間が取れたので世界遺産の熊野古道に足を運びました。渋滞の続く高速道路を耐え抜き、何とか到着。
雑誌で見るような幽玄な雰囲気とは違って、歩いて気持ちいい田舎の散歩道でした。杉林を抜ける道もあれば、集落の中を抜けるような道もある。同じ杉林を抜ける道でも、線形や舗装の具合、周辺の植物の生え方、日の差し具合などなど色々な要素が変化して、ところどころにいるお地蔵さんが疲れを癒してくれます。
近隣の人も優しく、挨拶をしてくれたり、みかんをくれたり、面白い仕掛けで楽しませてくれたり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回歩いたのは8kmの道のりでしたがいい運動になりました。夕方からは高尾さんが加わり、飲み会へ…。
発表も終わりこれから原稿提出まで頑張りたいと思います。参加者のみなさんお疲れ様でした。

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE