風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
June 25, 2016
H28年度フィールドトリップ②[土木エンジニア史/大瀬]

6月24日(金)

建設都市工学コース2年生の講義「土木エンジニア史」の第2回目のフィールドトリップに
TA(ティーチングアシスタント)として参加しました。
行き先は、
・三連水車の里あさくら
・山田堰
・吉井宿
の3カ所でした。
最も楽しみにしていた山田堰は、前日までの雨で増水し、堰が隠れてしまっていました。
しかし、水の迫力や堰の形状による水の流れを観察することができました。

堰から引かれた水は、写真のように水路を通り、長年に渡り、朝倉の田畑を潤しています。
まだ現在のような技術が発達していない時代に、
その土地の特徴、問題点を理解し、人々の暮らしを支えるために、命がけで山田堰を作った
当時の土木エンジニアの方々には、脱帽するしかありません。
最後に訪れた吉井町は、伝統的な白壁の家が立ち並び、パン屋さん、カフェ、雑貨やさんなどがある
おしゃれな町でした。
2年生の学生たちも、普段行かないような歴史的街並みを、楽しそうに歩き回っていました。
座学だけでなく、実際に土木のエンジニア達が作り上げてきたものを、自分の目で見に行くという
貴重な体験になっているのではないかと思います。
June 16, 2016
樋口先生宅ホームパーティ【行事/尾木】

はじめまして、学部4年の尾木と申します。
2ヶ月ほど投稿が滞ってしまい申し訳ありません。
これからよろしくお願いします。
4/30に樋口先生宅でホームパーティが開かれました。
OBの先輩方を中心に、30名ほどが参加されました。


先生の「乾杯!!」でパーティ開始。
今年はウォンミンさんが多忙ということで、皆さんの持ち寄りで料理が集まりました。
そんな中、

小さな料理人は、

メインディッシュを作ってくれました。
このパーティの前に学生と先生で甘夏狩りをしたのですが、

喜んでもらえたでしょうか。
パーティは食べ物だけではなく、

弾き語りや、

セッションも。
写真にある他で、OBの先輩方のお仕事のお話を伺ったり、進路の相談をしたりと、学生にとっては有意義な時間ともなりました。お話していただいた先輩方、本当にありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
最後に、忙しいながらも料理を作っていただいたウォンミンさん、主催していただいた樋口先生、ありがとうございました。

June 13, 2016
ソフトボール大会【研究室の日常/林田】

初めまして、学部4年の林田です。よろしくおねがいします。
6/11に九州大学工学部建設都市工学コースの研究室対抗のソフトボール大会が開かれ景観研究室もチームを作り参加しました。
チームには研究室のメンバーだけでなく、北崎シェアハウスに住んでいる留学生二人や三年生二人、そして去年卒業したOGの先輩も参加してくださいました!


結果は参加チーム全18チーム中17位でしたが景品(参加賞)としてそうめん流しの機械をもらいました。
普段あまりスポーツをする機会がないので久々のスポーツで疲れましたが、楽しかったです。
また、秋にもソフトボール大会があるとのことですので出場することになったら秋も頑張りたいと思います。
皆さんお疲れ様でした!

June 12, 2016
H28年度 集中講義(唐津)[実践景観デザイン論/大瀬]

6月4日(土)

 
全4回行われた実践景観デザイン論の最終回でした。
今回の対象地は、唐津です。
唐津夢バンク代表で、長年景観研究室がお世話になっている
小島起代世さんに案内していただきました。
 
景観研が長年、唐津で地域の方々と一緒に取り組んできたまちづくり活動や
唐津に残されている伝統的な建造物や街並みについて学びました。
 
写真は、うなぎ屋の竹屋です。
昔ながらの木造の建物が保存、活用されています。
次に、辰野金吾が監督をして設計された旧唐津銀行の中を見学しました。
唐津市指定重要文化材に指定されており、一般開放されているため、誰でも見学可能です。
写真は曳山展示場見学の様子です。
動いていなくても、迫力満点でした。
今年の唐津くんちもぜひ見に行きたいです。(毎年11月2日(水)〜4日(金)です。)
見学の後半はあいにくの雨となってしまいました。
唐津東港に移動し、唐津みなと松原の会が植樹、手入れされ続けている松原、
レンガのプロムナード、巡視船まつうらの鎖を用いた転落防止柵、救命浮環が備え付けられたボラード、ベンチ、トロッコ線路、プラットホーム、トロッコ倉庫など
これまでに景観研が唐津のみなさんと一緒に、みなとづくりとして取り組んできた事例を学びました。

座学で話を聞いているだけでは、どうしてもイメージできない部分もあるため
この集中講義を通して、自分の目で確かめて、周囲との調和や雰囲気を味わえたことはとても勉強になりました。
 
案内していただいた小島さん、ありがとうございました。
ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE