風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
January 26, 2010
受講生の皆さんへ 景観工学を終えて【研究室の日常/高尾】

先週の木曜日に行った景観工学(最終回)での聴講カードは、皆さん、とても良い(熱い)内容でした。
いっぺんにたくさんの素敵な「お手紙」をいただいたような感じで、
渡邉さんと一緒に、ありがたい気持ちでいっぱいになりながら読ませてもらいました。
ありがとうございました。
「将来景観というテーマに進まなくても、自分の進んだ道で景観や地域のことを
真剣に考えたいと思います」という意見がたくさんありました。
そんな風に皆が真摯に受け止めてくれたことがとても嬉しいです。
私の講義の内容は、少し難しい面もあったかと思います。
それは私がまだまだ未熟であることが大きな理由ですが、
それとともに、卒業後何かの拍子に学生時代の講義の資料を見返したときに
(掃除や引越しの時に何気なくみるときがあるようなそんなときに)
初めてわかるような内容があってもいいんじゃないかと、
そういう5年10年経ってもかわらない本質的なことを伝えたいと思っていたことも理由の一つです。
渡邉さんは、そうした私の力不足を、皆さんと等身大の人間として再解釈し、
皆さんにわかりやすく伝えてくれたと思います。
皆さんは2年後、3年後に、あんなふうにきちんと人前で話ができるようになりたいと思いませんか?
そのためにはどうしたらいいでしょうか?
あれは、彼女自身が本質的なものや信じられるものを求めて、
研究室で出会った物事と真剣に向き合ってきた結果だと言えます。
それは、今回は話をしなかったけれど、もう一人のM2の筒井君も同じです。
彼は今春就職しますが、きっと心のこもった良い仕事をするだろうと
樋口先生も私も信じているし、それはおそらく間違いようのない事実です。
今の時代に信じられるものはなんだろうか、とか、
自分は何のために生きていくのだろうか、とか、
人間の暮らしの本質に迫る仕事がしたい、とか、
そんなことを真剣に悩んでいる人を我々の研究室は歓迎します。
なぜなら我々もそうして日々悩みながら生きていて、
何かを大切にしながら生きていくとき、人は一人では生きていけないからです。
ぜひ研究室を見学にきてください。興味がある研究室を見て回ってください。
そして、渡邉さんが言ったように、
「自分は誰と何をやっていくのか」「その経験を経て、自分がどうなっていくのか」
をよくイメージして、研究室を選んでください。
最終レポートも楽しみにしています。ぜひ一人称で(そのほうが絶対評価が良いですよ)。
他の人とは違う切り口の、オリジナリティのあるレポートを高く評価したいと思います。

December 5, 2009
糸島料理教室【西村】

12月5日(土)、深川くんと一緒に
街なかサロン2009 学生おもてなし食育・料理講座「糸島を食べよう!冬の味覚編」
に参加してきましたので、その様子を紹介します。
この取り組みは糸島の食材を使った料理を作りながら、
糸島の食の豊かさや、安全な食、地産地消について考えよう!というもので、
糸島学術研究都市推進協議会中心市街地活性化事業の一環として昨年から行われています。
樋口研OBの本田さんが関わっていらっしゃるということもあり、今回はお誘いを受けました。
今年のメニューは「牡蠣グラタン」と「トリのつみれ鍋」。
講師の先生は、イタリアンシェフの神代圭一さんと食生活アドバイザーの桑野陽子さんのお二人。
グラタンには朝獲れたばかりの牡蠣を使いました。

まずは牡蠣を殻から取り出す作業から。

普段料理をしないという深川くんも楽しそうです。

約2時間後、無事完成!!
牡蠣グラタン

トリのつみれ鍋

調理の後は、試食タイム。


予想以上の出来に大満足でした。
よく考えてみると、今までこのようなまちづくりの取り組みに
参加者として参加したことはほとんどなかったような気がするので、
今回は身近なまちづくりの取り組みに参加できて良い経験になりました。
また、「もっとこのまちを知ってもらいたい」、「もっとたくさんの人にこのまちに来てほしい」という思いで
活動されている方がどこのまちにもいらっしゃるんだな、と改めて実感することができました。

November 17, 2009
御礼【研究室の日常/高尾】


聡汰がまだ生まれる前に、由布院に出張に行った際、玉の湯の庭にある木馬について、
「あんな木馬を、いつか息子にプレゼントしたいな」
と、ある学生につぶやいたのを覚えています。
そんなつもりもなく話したことだったので、
研究室で誕生祝いのプレゼントを開けたときには驚きました。
その学生が、他のみんなと色々問い合わせて見つけてくれたと聞いています。
とてもとても嬉しいプレゼントでした。一緒にいただいた絵本も読んでいます。
早いものでそれから二年が経ち、17日に聡汰は二歳の誕生日を迎えました。
そうして誕生祝いに皆様からいただいた木馬にも一人で乗れるようになりました。
お陰様で健康に育ち、最近は言葉を覚え始めています。
これからも研究室のイベントに連れきますので、その時は宜しくお願いします。

April 16, 2009
新年度初ゼミ【研究室の日常/牛房】

4月13日、プロジェクトゼミが行われました。

4年生の2人にとっては初のゼミで、
研究室で動いているプロジェクトを
知れるいい機会になったかと思います。
唐津(元気再生、東港フェリーターミナル前公園設計、木橋)
呼子
佐世保
湯布院
五島(久賀島まちづくり協議会、文化的景観、文化的景観保存管理計画)
筑後川(樋門、懇談会)
勘六橋
嘉瀬川
遠賀川
そして、ヨット!
こうしてみると本当に多くのことをやっている研究室ですね。
この春で樋口研が満10年を迎え、記念事業も行われるため
今年も忙しい1年になりそうです。
4年生は、どんなプロジェクトに興味をもったのでしょうか。
自己紹介も兼ねて、ブログを書いてくれるはずなので、期待しましょう!
論文ゼミは今月27日(月)に開催されます!

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE