風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
July 9, 2008
唐津西の浜に木橋を架ける【唐津/伊東】

唐津には西の浜という綺麗な砂浜があります。
浜の近くにはヨットハーバーがあり、ヨットスクールに通う子供たちが一生懸命練習する風景を見ることができます。
しかし、ヨットをもっと間近で見るためにヨットハーバーに向って浜を歩くと、小さな川と高い岸壁がヨットハーバーへ続く海辺の道へのアクセスを遮断しています。
そのため、浜からヨットハーバーに行くには一旦海から離れて幹線道路まで戻り、遠回りして行くしかありません。
このような状況の解決策として、西の浜を愛する地域住民の方で組織された「里浜づくり推進協議会」では、アクセスを遮断している小さな川を飛び越えて岸壁の上まで行ける「木橋」を架けようと考えています。
九大は、「木橋」を安く作れて長持ちする橋にするための検討をお手伝いしています。

架橋位置です。
手前が岸壁で、奥が西の浜です。
手前左に行くとヨットハーバーがあります。

最初に考えた橋の模型写真です。
部材の断面寸法の種類をなるべく少なくして、部材の量も必要最小限にしました。
しかし、洪水や潮位変動があるところなので、もっと丈夫な構造にしたほうが良いと考えました。

トラス案です。
縦、横、高さ、全ての方向で耐久性があるのですが、部材の量が多くなり高価になること、橋が目立ちすぎることが問題となりました。

現在の最新案です。(途中の抜けている部分は、ちゃんと橋脚や梁、桁が入ります)
構造は上の2案の折衷案的な感じです。
誰にでも優しい橋にするために、岸壁から4%勾配のスロープで浜辺まで降ろしています。
さらなるコスト削減のため、まちづくりの機運を向上させるために、橋脚、梁、桁までの据え付けを専門業者にお願いして、簡単な床板や手すりの取り付けは住民の手で行おうとしています。

岸壁定着部分。
橋の始まりに少し広めの平場を設けて、橋詰の機能と眺望スペースを確保しています。

スロープ終着部、ボードウォーク始点部。
とりあえず、近々スロープ部分を作って、将来的には少しずつボードウォークを延伸していこうという提案をしています。
一番はじめの写真の奥の方に見えるのが「綺麗な砂浜」で、手前は草が生い茂った湿地みたいになっているので、「湿地をボードウォークで抜けて砂浜まで快適にアクセスできたら最高」という考えです。
この案を「里浜づくり推進協議会」で説明したら、参加者の皆さんから賛同を得ることができ、今後実現に向けて構造とコストの詰めの作業に入ります。

June 28, 2008
筑後川打合せ【筑後川/筒井】

6月11日(水)
第10回懇談会(くるめウス周辺環境整備懇談会)事前協議@くるめウス
雨の降る中今年度の懇談会に向けて,河川事務所,コンサルタント,九大の三者で事前打合せが行われました.
これまでの懇談会での意見を踏まえ,事務局案としての模型をつくろうというものです.
懇談会では利用方法や整備案についてかなり具体的な話も出てきましたが,管理している部署が出席していないため自分たちの案が実現可能なのかわからないといった懇談会側の意見があるほかに,事務局としても利用だけでなく環境などの抜けている視点がないか,懇談会での案を実現性のあるものにするならばどういった案が考えられるのかといった課題が残っていました.
まずは全員でこれまでの懇談会で話し合われた内容を復習します.

その後は模型をつくっていきます.
どういった案にするかの方針が決まってからはあっという間に模型ができあがっていきます.
模型をつくりながら,ああだこうだと議論が繰り返されます.
何時間もかけて準備した模型もわずか2時間たらずでずたずたです.
この模型の中にはこれまでの意見をもとに事務局なりの「こんな川になったらいいな」がたくさん盛り込まれています.

次の懇談会ではこの模型を囲んで参加者の方々や事務局の間でああでもないこうでもないという議論が行われる予定です.

June 5, 2008
海軍カレー【佐世保/牛房】

どうも、初投稿です。B4牛房です。
6月に入りもうじき梅雨入り。
ジメジメするのは嫌ですね・・・研究室も蒸し暑くならないように換気が大切です。うん。
そんな中、5月最後の金曜日・30日に宮崎さん、B4の荒巻くん、牛房で佐世保へ行ってきました。
今日は、スタジオ関係ではなく、四ヶ町商店街協同組合の理事長・竹本さんのお誘いで「海軍カレー」を食べにです!!
(本来の目的は宮崎さんのシャレットの打ち合わせですが・・・)
出発時間が遅れ、軽の荒巻号(愛称サリーちゃん)で飛ばして2時間。集合2分前に着くというギリセーフな感じで到着!
そして、向こうの方の車に乗って連れて行ってもらったのが・・・

そうです!SSKです!佐世保重工業です!!
テンション上がりまくりです!
佐世保に携わりだしてまだ一ヶ月そこらですがホント幸せです!
ちなみにSSK=Sasebo Sempaku Kogyoの略で
佐世保重工業の前身・佐世保船舶工業からきてるとかきてないとか・・・


200TONって・・・
そして海自の皆さんと待ちに待った海軍カレー!!

ヤバイっす!ウマイっす!
キウィがカワイイっす!!
そして、コーヒーカップにも・・・こだわってますね!

その後、海自護衛艦・あさゆきがドックに入っているところを見せてもらって
(残念ながら写真NGでした。)
SSKを後にしました。
まち歩きをしたときのオフショット


ご満悦な荒巻氏。
これは『Stamina本舗 Kaya』ってとこのさせぼバーガーです!

宮崎さん、ごちそうさまでした!
そして、荒巻くん、運転お疲れ様でした!! 甘TT~

June 3, 2008
今週の土木in牛深 【渡邉】

こんにちは。
M1になりました、渡邉です。
5月17日、18日に研究室のみなさんと熊大のみなさんと牛深に行ってまいりました!
といっても、牛深だけではなく・・・
山鹿(八千代座など)、熊本城、天草の大江天主堂・崎津天主堂、牛深(ハイヤ大橋、うしぶか海彩館)
と二日間、がっつり盛り込んで行ってきました。
【1日目】
午前中に、山鹿へ。
山鹿は八千代座を含め、街並みの保存や改修の努力を積み重ね、
評価を受けているところです。
八千代座のガイドのお姉さん?もパワフルで、こういう人たちの明るい人柄がまちの元気につながっているのかなぁ、なんて思いました。

そして、熊本城へ。
本丸御殿復元、ということで、かなり観光客でにぎわっていました。
熊大のみなさんが準備してくださったピクニックに合流!
ありがとうございました!!

熊本城見学。その前に、記念に1枚。

天草五橋を横目に眺めつつ、天草へと。。
海に沈む夕日がとても綺麗なのでした。
【2日目】
天草にある、大江天主堂と崎津天主堂へ。
大江天主堂も、崎津天主堂も海に近い、ひっそりと静かな集落の中にありました。
隠れキリシタンの悲しい歴史も背負った建築ですが、
中に入ると清々しく、その一方で、これから観光地となっていくかもしれないことへの
不安を感じずにいられませんでした。
そして、牛深へ!
まずは、牛深ハイヤ大橋に「お~っ。」と、みんな素直に感動。

(筒井くんのハイヤ大橋ベストショット)
自由行動で、牛深ハイヤ大橋とうしぶか海彩館を散策。
牛深ハイヤ大橋のふもとのうしぶか海彩館については、
設計者である内藤廣氏が「白鷺を捕まえるために」という新建築に寄せた文書の中で、
橋とまちをつなげるための、捨て身の建築である、というようなことを述べていました。

みんな、個々に様々な想いを抱いた2日間だったと思います。
運転してくださった、高尾さん、吉岡さん、熊大・増山さん、お疲れ様でした~!
また、行きましょう!

May 27, 2008
今年度の懇話会に向けて【筑後川/筒井】

5月16日(金)
今年度のくるめウス周辺環境整備懇話会のために模型を準備しています.

昨年度の懇話会(3回開催)で,
くるめウス周辺(福岡県久留米市)の筑後川のいいところやかかえる問題点について
模型を囲みながら意見を出し,どういった川になればいいか話し合っていただきました.
その後,実際に模型を触ってもらいながら整備案を考えていただきました.
今年度の懇話会を運営する前に
懇話会に参加されている方の意見の中に,
まだ気づいていない視点はないか,
この場所はもっとこういう風にできるのではないだろうかという
行政側の考えや専門家の意見を含めた検討を一度行おうと準備をしています.
先週から製作を始めた模型は
細部も検討できるように,これまで使用してきた1/500のスケールから
重点的に整備していく場所を設定し,1/200のスケールで表現しています.
規模も大きく製作にも骨のいる作業が続きますが,最近ようやく形が見えてきました.
(全体の大きさが1.4m×3.6m)

模型に挑戦中の4年生.
まだ一度も目にしたことのない土地ですが,写真を見ながら現地を再現してくれています.

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE