風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
December 11, 2008
前原街なかサロン【佐世保/渡邉】

M1の渡邉です。
12月10日、前原市内でおこなわれた街なかサロンに行ってきました!
前原の街なかサロンはOBの本田さんが前原市役所商工観光課と一緒に開催しているものです。「糸島地域を元気にしたい!」という思いから、立ち上げられたサロンだそうです。
九大生などの若い人達と糸島地域に住む人、働く人たちに出会いの場、交流の場を提供することで地域づくりの輪が広がれば、ということで、今回サロンの講師(!)として「させぼ港まちづくりスタジオ」に「ぜひお話してほしい」という依頼をいただいたのでした。

スタジオ代表の別府真希ちゃん(長崎国際大学4年)と私で行ってきました。
真剣に聞いてくださる前原市のみなさんを前に、スタジオがこれまでやってきたことをお話しました。
「スタジオの学生の活動のモチベーションは何なの?」
「地元の人は地域の活性化につながっているから応援しているのか?」
といった質問や、
「こういう活動の受け入れができるのは、地元の人が懐が深さだよね。」
「学生の成長があるから、地元の人も応援していて面白いんだろうね」
といった意見をいただきました。
スタジオの活動をとても評価していただいたように感じました。
うれしかったです。
スタジオのみんなや先輩たち全員と来ればよかった、と思う場面がたくさんありました。
3年前に竹林さんや、宮崎さんをはじめとする先輩たちがはじめたスタジオが、今、他の地域で参考にされる活動体になっているんだ、ということを実感しました。
お誘いいただいた本田さん、ありがとうございました!

October 14, 2008
させぼ港まちづくりスタジオCAFE&GALLERY【佐世保/渡邉】

こんにちは。M1の渡邉です。
ご報告が遅れましたが・・・9月7日~9月15日まで、佐世保市内でさせぼ港まちづくりスタジオ第3期の活動のひとつであるさせぼ港まちづくりスタジオCAFE&GALLERYが開催されました。

四ヶ町商店街の空き店舗をお借りして、海軍さんにちなんだCAFEメニューの提供、GALLERYスペースでは、過去の活動や佐世保の昔の写真の展示などをおこないました。
CAFEメニューはすべて地元のお店の方々の協力で、100円でつくってもらいました!
GALLERYスペースの目玉は「させぼスタンプデザインコンテスト」の市民投票です。通りがかりの人やCAFE来店訪者に「お気に入りベスト3」を選んでもらって、投票してもらっています。

投票をもとに、させぼ港まちづくりスタジオが審査し、最優秀作品、優秀作品を選定し、最優秀作品については郵便局での風景印としての実用化を交渉していきます。
させぼ港まちづくりスタジオCAFE&GALLERYオープン中は、本当にたくさんの市民の方々(推定5000人)が来てくださって、スタジオの学生にたくさん話をしてくださいました。
させぼの昔のこと、今のまちづくりについて思うこと、スタジオの活動への意見、、などなど、、年配の方は特に熱心に通ってアルバムを持ってきて写真を見せてくださったりもしました。
させぼ港まちづくりスタジオ準備期間中もまた、多くの人に支えていただきました。叱られ、励まされ、最後まで助け続けてくださいました。
最後、協力してくださった方たちから「ありがとう。」と言われたとき、本当に感動しました。
佐世保は「人を育てる風土」をもっているまち、なんだと実感しました。佐世保の大きな魅力をまた発見してしまいました。
研究室のみなさんにもたくさん迷惑をかけながら、応援してもらいました。
本当にありがとうございました。
させぼ港まちづくりスタジオは、これから、今期のまとめとして、スタジオCAFEで出会った出会った人たちとのつながりや想いを、きちんと報告書としてまとめていくこと、研究発表会として発信していきます。
CAFEの様子、今後の活動などはコチラでも
させぼ港まちづくりスタジオHP http://www.sasebo-minato.jp/

August 25, 2008
【させぼスタンプデザインコンテスト】募集のご案内

研究室のみんなで応援してきている佐世保のみなとまちづくりスタジオ。
これまでの活動で、古き良き佐世保の風景の「かけら」をたくさん見つけてきましたね。
そうした「かけら」をもっともっとたくさん見つけ出し、積み重ねて、広げていって、
佐世保らしい街の風景が、人々の心の中や、もっと言えば実際にフィジカルな部分でも
うまれていくための「きっかけ」をつくりたい。
全国からスタンプという「かけら」がたくさん集まって、
それが佐世保の未来へつながる「きっかけ」となりますように。
そんな願いを込めてスタンプコンテストを開催しています。
OB・OGの皆さんや、このブログを読んでくれた皆さん、
〆切間近ですが、どうぞご応募ください。
たかお
-------------------------------------------------------–
テーマ:港まち、させぼをアピールするスタンプのデザイン
     (単色のもので、直径9cmの円に入る平面物)
募集〆切:8月31日(日)(当日消印有効)
明治時代、海軍の鎮守府が置かれたことで佐世保は小さな村から一気に市となり、
独自の発展を遂げてきました。現在も佐世保には、造船所や基地、フェリーふ頭
などがあり、佐世保は昔も今も港との関係がとても深いまちです。
まち中を歩けば、水兵さんの歩く姿、舵やイカリのオブジェなどがあちこちに見られます。
「港まち、させぼ」のイメージを市内外に発信できる、
「港まち、させぼ」のシンボルマークとなるようなスタンプのデザインの募集します。
佐世保の風景、構造物、サインなど何をモチーフにしてもかまいません。
絵葉書や手紙に押せる「港まち、させぼ」らしい、スタンプをデザインしてください。
最優秀作品は、佐世保の郵便局の風景印として実用化を目指します。
応募要項等の詳細は、させぼ港まちづくりスタジオのHPをご覧ください。
作品送付先・お問合せ:
させぼ港まちづくりスタジオ・スタンプ事務局
〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町21-1 佐世保観光コンベンション協会内
電話 0956-23-3369  メール info@sasebo-minato.jp
主催 させぼ港まちづくりスタジオ
協力 佐世保市、させぼ四ヶ町商店街協同組合、佐世保商工会議所
    (株)親和経済文化研究所、(株)FMさせぼ、長崎国際大学、九州大学
    (財)佐世保観光コンベンション協会

June 5, 2008
海軍カレー【佐世保/牛房】

どうも、初投稿です。B4牛房です。
6月に入りもうじき梅雨入り。
ジメジメするのは嫌ですね・・・研究室も蒸し暑くならないように換気が大切です。うん。
そんな中、5月最後の金曜日・30日に宮崎さん、B4の荒巻くん、牛房で佐世保へ行ってきました。
今日は、スタジオ関係ではなく、四ヶ町商店街協同組合の理事長・竹本さんのお誘いで「海軍カレー」を食べにです!!
(本来の目的は宮崎さんのシャレットの打ち合わせですが・・・)
出発時間が遅れ、軽の荒巻号(愛称サリーちゃん)で飛ばして2時間。集合2分前に着くというギリセーフな感じで到着!
そして、向こうの方の車に乗って連れて行ってもらったのが・・・

そうです!SSKです!佐世保重工業です!!
テンション上がりまくりです!
佐世保に携わりだしてまだ一ヶ月そこらですがホント幸せです!
ちなみにSSK=Sasebo Sempaku Kogyoの略で
佐世保重工業の前身・佐世保船舶工業からきてるとかきてないとか・・・


200TONって・・・
そして海自の皆さんと待ちに待った海軍カレー!!

ヤバイっす!ウマイっす!
キウィがカワイイっす!!
そして、コーヒーカップにも・・・こだわってますね!

その後、海自護衛艦・あさゆきがドックに入っているところを見せてもらって
(残念ながら写真NGでした。)
SSKを後にしました。
まち歩きをしたときのオフショット


ご満悦な荒巻氏。
これは『Stamina本舗 Kaya』ってとこのさせぼバーガーです!

宮崎さん、ごちそうさまでした!
そして、荒巻くん、運転お疲れ様でした!! 甘TT~

November 26, 2007
港まちづくりスタジオ活動打ち合わせ【佐世保/渡邉】

11月22日。
九州大学伊都キャンパスの食堂にて三浦さん、樋口先生、宮崎さん、渡邉で今年度の港まちづくりスタジオの活動に関して打ち合わせを行いました。(写真なくてごめんなさい!)
今年度の活動は、スタジオがはじまって二年目の活動になります。
今年の活動では、去年のスタジオの提案を具体化することを目標にすることが確認されました。
また、スタジオの活動を市民にPRし、佐世保のまちづくりに市民の人を巻き込んでいくという役目がスタジオにはあるので、
3月にさせぼネイビーデザインウィークという名前で、イベントとFMさせぼ番組づくりを行うことが決まりました。
させぼネイビーデザインウィークの1日をイベントの日に設定して、その日に去年の提案であったネイビースタイル(Pコート)ファッションショーやトークセッションを行うこと、それに関連してFMラジオ番組をつくり、その週はその番組を何度もまちなかに流し、スタジオの活動をアピールすることが決まりました。
これからイベントの内容やラジオ番組づくりの内容、今後のスケジュールなど、これから決めて、また詳細が決まり次第、随時こちらでご報告しますね!

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE