風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
October 26, 2009
遠賀川調査に向けて【研究/筒井】

事前に迫った遠賀川での利用状況調査に向けて西村さんが準備をしています。
悶々とした状況に牛房君が適切なアドバイスをしているのだろうと思われます。
明日は予備調査です。

September 25, 2009
H21年度第4回論文ゼミ【研究/牛房】

2009年9月24日10:00~
今年度第4回目の論文ゼミが行われました。

これからのプロジェクトのスケジュールの確認と
D論、修論、卒論についての議論です。
10月で研究室生活1年を迎える羽野さんは
テーマが再び高欄・親柱に戻ってきました。
まずはそれらのデザインの変遷を追って
大まかな特徴をつかんでいくことから始めるのでしょうか。
修論を書かねばならない筒井さんは卒論からのテーマである
市民参加の河川改修事業における粘土模型の効果について
さらに深く考えていくみたいです。
B4の西村さんは先日の田浦さんとの遠賀川打ち合わせを受けて
遠賀川を題材に整備から3年経ったことによる新たな利用や
「水辺」というものにフォーカスして書いていくみたいです。
深川くんは筑後川のプロジェクトに関連したテーマと
以前から語っていた地場材に関するテーマで悩んでいるみたいです。
今はいろんな人と話していろいろ考えてみる時期なのかもしれません。
いよいよ論文モードですね。
みなさん頑張りましょう!
M1もプロジェクト頑張ります!

September 19, 2009
遠賀川利用状況調査打ち合わせ【筒井/研究】

修士論文の研究テーマとしてOGの田浦さんが3年前に行なった遠賀川の利用状況調査。
時は流れ、遠賀川の風景も年々少しずつ変化を遂げている今年も利用状況調査を行うことになりました。

今日は今年の調査に向けて、現地を田浦さんとみてまわり、当時のノートを振り返りながら
論文作成で苦労した点や、調査を行ったときの留意事項、設計者の一人として関心が及ぶデータなどについて貴重な助言をいただきました。
設計して間もない頃とくらべて少しずつ水辺をつかって遊ぶ人が増えていたり、
いわゆる「シメシメ」な使い方ができている様子もみられて、田浦さんもうれしそうでした。
田浦さん、関西からわざわざお越しいただきありがとうございました。

April 27, 2009
第1回論文ゼミ【研究/筒井】

今年から博士過程が中心となって開催されることとなった論文ゼミ.
この時期よくあることですが直前になって,
既存の文献や自分の頭のどこかしまいこんでいるものをひっぱりだして資料にまとめます.
今日はその第1回目が開催されました.

博士課程はこれからの研究計画,
修士,学部生はこれから研究を始めるにあっての興味や関心等を発表しました.

博士課程に対しては先生や高尾さんから
問題意識の設定やこれからの博士課程の過ごし方などアドバイスをいただきました.
修士,学部生はまだまだ議論にならない状況なので,
ゼミでの議論が活発になるように早めに準備にとりかかりましょう!

April 1, 2009
日本都市計画学会九州支部長賞、受賞!【研究/牛房】

新M1の牛房です。
卒論発表からすでに一月が経とうとしています。
相変わらず忙しい春を過ごしていますが、
研究室に嬉しい知らせが届きました!
僕の卒論が日本都市計画学会九州支部長賞を受賞致しました!
指導してくださった樋口先生、高尾さん
そして論文執筆中に多くの面で支えてくださった研究室の皆様
本当にありがとうございました!
これを励みに10日に迫った学会投稿、
数々の研究室のプロジェクトを頑張っていきます!

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE