風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
August 26, 2013

⑧本組み立て

さあ、ベンチ完成に向けてラストスパートです。
さすがに一度組み立てているので、作業は手慣れたものです。
本組み立てでは、仮組み立てでは行わなかった仕上げ作業をします。

ベンチの背板にあたる部分に、自分の名前を掘っているところです。
30年以上は設置されるベンチなので、失敗は許されません。
機械の使い方の説明と練習を行った上で、文字彫りをしました。
はじめは文字がガタガタで大丈夫かなと思う子もいましたが、練習してコツを掴んだあとは全員自分の名前をキレイに彫ることができました。

面取りを行っているところです。
本組みでは、座り心地が良いように面取りしたり、ヤスリで削ったり、
ネジが飛び出ている部分で服がやぶれないようにネジ締めを行ったり、
使い手のことを考えながら仕上げを行います。

完成しました。
最後にコアセミナー受講者のの感想を載せておきたいと思います。
木が伐採されている現場、木材市場、製材所を見学し、実際に伐採や加工の現場を見たり、重機を操作させてもらったりとたくさんの貴重な経験ができた。そして、木材がどのような流れを経て加工されているのかを知ることができた。
加工所では職人さんの手によって1ミリのずれもなく木材が次々と加工され、製品となっていくのを見て、職人さんの技術力の高さと加工方法の工夫に驚かされた。今回の見学では、たくさんの方々にお世話になりとても感謝している。
あらかじめ加工された部材をはめ込む簡単な作業だと思っていたが、気温や湿度などの条件によって起こる、微妙なズレを調整しなら組み立てる作業は、思っていたよりもずっと難しかった。木は加工しやすい反面、脆いという一面があるが、木の組み方を工夫することで強度を上げることができることが分かった。最後にベンチに自分の名前を彫った。初めてのわりには上出来だった。
今回のベンチ作りを通し、木について多くのことを学ぶことができた。実際に現場に見学に行くことで、1本の大きな木が各々の大きさや形に加工されていく様子を知ることができた。また、組み立てる工程では、組み立て方を考えることで木の特性をより理解することができたし、また製作途中につまずいた時もメンバーで意見を出し合い、協力し合うことでものづくりの大変さも体験することができた。1基のベンチを作ることに多くの人々が関わっていることや、時間や困難が伴うことなど様々なことを学ぶことができ、達成感はとても大きかった。
この授業で製作したベンチは実際に東唐津港に設置される。町の多くの人たちに利用してもらい、現在東唐津港で行われているまちづくりの手助けになればいいなと思う。

⑧本組み立てへのコメント

コメントを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • お名前
  • メールアドレス
  • コメント*

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE