風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
March 2, 2011

第5期させぼ港まちづくりスタジオ活動報告会【佐世保/深川】



2月26日(土)に第5期させぼ港まちづくりスタジオの活動報告会を行ないました。
今期は世保が一番賑やかだったと言われている、
1960年代のまちの様子についての調査活動を行ってきました。
まちが一番賑やかだった頃からは、今後のまちづくりのヒントが眠っているのではないか。
そんな仮説から調査を始めました。
調査は当時を知る市民に対してヒアリング調査を行い、
その時代を実際に暮らした方々のエピソードの中からまちの様子を把握するようにしました。
メンバーの経験上、始めはアポイントメントを取ることすら難しかった活動でしたが、
各自回数を重ねることで自然と慣れ、調査を始めて半年で52名もの方々にお話を聞くことができました。


活動報告会では、調査にご協力頂いた方々や日頃よりスタジオがお世話になってる方々を招待し、
またまち中にポスターやフライヤーを掲載し、多くの方々の前で発表しました。


スタジオ各メンバーが調査を通じて率直に
思ったこと、感じたこと、考えたことを発表しました。
60年代に若者だった方々のエピソードから分かるまちの様子と、
自分達が生活する現代のまちの様子を対比させながら、
昔はあって今はないもの、それがなくなったことでまちはどうなってしまったのか、
学生ならではの視点で各自が発表しました。

会の中では、60年代の佐世保の音楽シーンを知り、今もバンドマンとしてご活躍されている、
安永正利さんに生ライブを行って頂きました。


最後にはご参加頂いた方々から、調査に関する意見を頂きました。
その中では、「大変面白い内容の調査だった。」、「自分達のまちがこんなに賑やかで、かっこいいいまちだったとは知らなかった。」などの感想を頂きました。
また「60年代の調査を通じて佐世保の魅力は何か?」、「この調査をこれからのまちづくりにどのよう活かしてにいきたいか?」、
などの質問も頂きました。
調査開始時は「目標100人っ!!」と掲げていましたが、
今期は52人で終わってしまいました。
残りは来期に持ち越しとなります。
100人を達成した時には一つでも多くの今後の佐世保のまちづくりの提案ができればと思います。

第5期させぼ港まちづくりスタジオ活動報告会【佐世保/深川】へのコメント

コメントを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • お名前
  • メールアドレス
  • コメント*

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE