風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
July 8, 2009

木橋施工3日目【唐津 / 羽野】

今日は朝からあいにくの雨模様。
雨足が強くなるたび、木橋の施工も一休み。
今日はまず、昨日施工した杭の柱頭部カットからです。
不揃いな柱頭部を、設計高さに合わせてきれいに水平にカットします。

柱頭部の割れ目が、昨日の杭打ち作業の激しさを物語っています。

まず、各橋脚の柱頭部カット高さを測量して定めます。

カット位置をぐるっとマーキングし、電動のこぎりでカットします。

最後にのこぎりできれいに整形。


水平にカットされた柱頭部に、横梁を据えます。

横梁を据えると、木橋下部のカタチが見えてきました。

横梁の上面は、木橋の縦断勾配に合わせて、主桁設置部を斜めに切り欠いています。

横梁と柱は、M16×300mmのコーチスクリューでガッチリ固定します。

これは浜辺側の橋脚柱(P8)と横梁の結合部。コーチスクリュー2本で固定します。
P8橋脚柱はほとんど砂浜に埋まっています。
横梁の上にのせている部材が主桁です。

今日は浜辺側3径間(P7~P10橋脚)の横梁、主桁の固定を完了しました。

主桁に手すり支柱を取り付け、支柱部用に切り欠いた床板を置いてみました。
だんだん完成形が見えてきました。
なお、床板は7/11の市民参加イベントで施工します。

本日の作業はここまで。
奥に見える浜辺側3径間(P7~P10橋脚)の横梁、主桁の固定完了。
明日は引き続き、手前7径間(岸壁~P6橋脚)の横梁、主桁を固定します。

【支承編】
今日は支承のセットも完了しました。
白・茶色の縞々模様のカプセルがケミカルアンカーです。

これを、削孔した岸壁に埋め込み、、、

上からトントン叩いてカプセルを破り、アンカーを岸壁に固定します。

ゴムパットをはめ込み、支承のセット完了です。

木橋施工3日目【唐津 / 羽野】へのコメント

コメントを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • お名前
  • メールアドレス
  • コメント*

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE