風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
May 27, 2019

大学院集中講義その3:唐津東港

集中講義三回目。唐津東港です。15年にわたり継続してきた市民と行政が協働するみなとまちづくりの実験場です。

その中心となっているのは「唐津みなとまちづくり懇話会」という市民、行政、港湾関係事業者等が集うまちづくりグループです。懇話会が平成17年に作成した「地域素案」という唐津港周辺の青写真を元に、かつて生コン工場や砂置き場、大小の倉庫群などが立ち並んでいた空間が、ゆっくりとですが居心地の良い海辺のオープンスペースに変容しつつあります。

バブルの時代には、ドカンとお金がついて短期間でできてしまったであろうみなと空間の再開発を、毎年少しづつできることろからできる人たちや組織が汗をかくことでじっくりと着実に進めていくという手法。留学生のみなさんにどこまで伝わったかよくわかりませんが、お天気に恵まれ楽しい海辺の一時を過ごすことができました。

 

現在の唐津東港エリア。公園や松原、プロムナードなどの基盤施設に加え、壱岐へのフェリーターミナル、国の新合同庁舎、県営新競り場、水産会館など多数の公共施設が建設され、15年前とは全く違う空間になりつつあります。今後の目標は、スペシャリティショップやレストランカフェなど集客施設の誘致や空間全体を生かしたソフトの展開です。

 

みなとまちづくりのシンボル、松ぼっくりゴジラの前で記念撮影。このゴジラは日本三大松原の一つ、唐津の虹ノ松原で集めた松ぼっくりでできています。この日は唐津駅で駅長さんのお仕事をしていました。詳しくはこのブログの「唐津(トロッコ・ゴジラ)」のカテゴリーをご覧ください。

大学院集中講義その3:唐津東港へのコメント

コメントを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • お名前
  • メールアドレス
  • コメント*

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE