風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
May 26, 2016

H28年度 集中講義(遠賀川の河川敷)[実践景観デザイン論/大瀬]

こんにちは

修士1年の大瀬です。

5月21日(土)
樋口先生の大学院の講義「実践景観デザイン論」の第2回目が行われました。
☆第2回目(遠賀川の河川敷)
福岡県直方市にある遠賀川の河川敷が対象地でした。
コンクリートの護岸により川に近づきにくかった河川敷を
なだらかなスロープへと改修し、
川と人々との距離を縮め、広大な景色が見渡せる空間づくりが行われた事例です。
この遠賀川河川敷の景観デザインは
2009年に土木学会グッドデザイン賞の最優秀賞を獲得しています。
最初に、
遠賀川が見渡せる水辺館にて
改修の背景や経緯を学びました。
そして
長年、地域の中心となって遠賀川の川づくり活動をされている
野見山ミチ子氏をゲストとしてお招きし、
これまでの活動を紹介していただきました。
その後、実際に河川敷を歩きました。
河川敷のスロープのことだけではなく、
歩きやすい階段や斜面の勾配、
石積みを半練り積みにすることで、隙間に植物を生やしたり生物の住処を作る工夫、
レンガなどの再利用、広い空間における木の配置、橋桁のデザインなど、
設計上の細かい工夫や景観デザインを教わりました。
川にすぐ近づくことができ、
子供が走り周っていたり、犬の散歩やBBQを楽しんでいる人がいて、
人々の憩いの空間になっていました。
次に、
景観研が長年お世話になっている
直方の田中茶舗さんのお稽古場(歳時館)にお邪魔し、
子供達にお茶を入れてもらいました。
留学生が特に、
日本の文化に興味津々で嬉しそうにしていました。
大学院生の私たちも
普段小学生と触れ合う機会が少ないので
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
田中茶舗さん、子供達、歳時館のみなさん
ありがとうございました。
お昼は直方商店街のお好み焼き屋さん「丸ちゃん」に行きました。
とてもボリュームがありおいしかったです。
H28年度 集中講義(遠賀川の河川敷)[実践景観デザイン論/大瀬]へのコメント
ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE