風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
景観研究室は、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな景観研究室の日常をお伝えしていきます。
November 11, 2009
H21年度遠賀川調査(休日Ver.)【遠賀川/西村】

11月8日(日)、遠賀川利用状況調査の休日Ver.を行ってきました。

水辺館のホワイトボードにもバッチリ書いてあります。
(水辺館のみなさん、ありがとうございます。)
今回は調査風景の写真をあまり撮ることが出来なかったので2枚だけ・・・

平日調査同様、九大都市研、交通研、福大柴田研、九工大仲間研の皆さんに調査を手伝って頂きました。
皆さん、ご協力本当にありがとうございました!!
そして今回は更に強力な助っ人が・・・

樋口研のOB・OGの牟田口さん、中川さん、田浦さんです。
この日のためにわざわざ遠いところから駆けつけて下さいました。
ありがとうございます。
お昼前には樋口先生&ゴン太も到着。
OB・OGの先輩たちや水辺館の方々と楽しい一時を過ごされたようです。

さて肝心の河川敷の利用についてですが、平日調査では見られなかった利用がいくつかありました。
まず1つ目はオートキャンプ場の利用。

写真はバーベキューをしにやって来たグループのものですが、
私たちが現地に到着した頃には、前日からテントを張って泊まっていたと思われる家族もいました。
もう1点は水辺(中州)の利用。

平日調査の時には期待していたけど見られなかった利用です。
子供だけでなく、大人の方でも散歩の途中に中州に進出している人もいました。
他にも・・・

(静かに、ゆっくり過ごしたい人には下流側が人気のようです。)

(わくわく夢フェスタから設置されている遊具は重要な滞留ポイントになっています。)

(この写真にも中州で遊んでいる子供が↑)
ちょこちょこ問題はありましたが、平日・休日の調査を無事に終えることができてよかったです。
調査に協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
調査結果については追々ブログにupしていきたいと思います。

November 10, 2009
第2回久賀島まちづくり協議会【五島/梅田】

遅くなりましたが,
11月2日に行われた第2回久賀島まちづくり協議会および
3日の現地調査と打ち合わせに関する報告をします.

まず,第2回まちづくり協議会ですが,
参加者は前回に引き続き,久賀島の各地区から住民の方に来て頂きました.
事務局は五島市役所の方々と九大メンバー,福大メンバー,
また今回は大阪大学の小浦久子先生と
鹿児島大学の木方十根先生,鹿児島大M1の野見山さんも参加されました.

今回の協議会では「農業・漁業の維持に向けた施策」に関する話し合いを行いました.
「観光を通して,農業・漁業に従事する島民の所得を増やしていくためにはどうすればよいのか」
私達事務局からは,近年,民泊や体験農業・漁業で有名となりつつある小値賀町の取り組みについて発表しました.
また,民泊や体験農業を通じて今後島民の生業をどう維持していくべきかを意見交換をしました.

さらに,島民の方々からは,「民泊」は夫婦で行った方がよいのか,
久賀島に民泊が広まるよう推進しなければならない等の積極的な意見が挙げられました.
一方で観光客が来る際の交通システムが悪いなどの解決すべき課題も意見として挙げられました.
次に,久賀島での現地調査では,九州大学の福島綾子先生が合流し,
協議会で挙げられた意見に着目しながら視察を行いました.
現地では,島民の生業や人々の温かさ,久賀島の美しい景観を改めて確認することができました.


その後,今後の打ち合わせを行い,
五輪地区へのアクセス状況や江上教会,堂崎教会の現況確認などの議論を行いました.
複数の先生方がいらっしゃったことにより,充実した打ち合わせになったのではないかと思います.

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE